翻訳に役立つ科学講座

1999年~2000年「通訳翻訳ジャーナル」(イカロス出版)に連載していたものを元に再構成しています

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

第7回 受光素子

光通信の主役三人衆ということで、光ケーブル、発光素子、受光素子がありますが、この連載の第5回で光ケーブル、第6回で発光素子の解説を行いました。今回は受光素子について説明します。この三人衆の関係は、図7-1を見てください。 半導体は、外部からの刺…

第6回 発光素子

光通信の主役級は3人と考えていいでしょう。光ファイバ(optical fiber)、発光素子(LED:light emitting diodeなど)、および受光素子(PD: photo diodeなど)です。光ファイバは第3回目の解説で説明しました。今月は発光素子、来月号で受光素子の話をします。発…

第5回 ダイオードとpn接合

p型半導体はシリコンにホウ素(boron)等を添加したものです。この半導体には正の電荷を持つ正孔(hole)が多く(rich)あります。ホウ素のように正孔を作り出す添加物をアクセプタ(acceptor)と呼びます。一方、n型半導体はリン(phosphorus)等をシリコンに添加し…